これを書いているヒト

2015年12月31日木曜日

「新年」というコトバの魔法

photo credit: 2015 Naramata Photo Calendar via photopin (license)

「新年」というのは不思議です。
ヒトの営みにとっては、昨日と今日にそれほどの境はないはずなのに、「新年」と言われると急に何かが改まったような気がします。

日本では、年を越える前に大掃除をし、年越しそばを食べ、紅白などのTV番組を見ながら除夜の鐘がなるのを聞くか、カウントダウンPARTYをするか....というところでしょうか。
数え年が主流だった頃は、1月1日でみんな一斉に1つ年を取りました。

でも、遠い昔には今の1月1日は1月1日ではありませんでした。
旧暦のことではないですよ?
暦のはじめである「ロムルス暦」(紀元前8世紀)の頃です。
その頃は1年は10ヶ月、新年は今で言う3月頃と言われています。1月2月は月そのものが存在しませんでした。どうも空白期間だったらしいです。(なんつー大雑把)

そこから今の暦の原型「ユリウス暦」に変わって、その改良版とも言える「グレゴリオ暦」が現代の暦ですね。

日本は、中国の暦に倣って太陰太陽暦を使っていましたが、開国して西洋と外交をすすめる上でも何かと都合が悪い。そこでグレゴリオ暦を採用するのが明治5年12月2日の翌日から。(;・∀・)なので、その年は12月3日から30日は存在しません。
当時のヒト大丈夫だったんかいな、新年の準備w
その時の1月1日が現在も連綿とつながっているのですね。いやはやなんとも。

1月1日はヒトの営みというより、政治や歴史の要請する結果、今のカタチに落ち着いたわけですが、なぜかそこに「1年の区切り」「新たなスタート」という気分を見ているわけです。

では、また。

【参考】

質問3-7)1月1日はどうやって決まったの? | 国立天文台(NAOJ)





明治5年 - Wikipedia

2015年12月17日木曜日

【ESET】インストールプログラムには、ファイルを修正する特権がありません




NOD32からENDPOINT SECURITYにバージョンアップさせるのに、一台だけエラーになってインストールできないものがあった。

インストールプログラムには、ファイルを修正する特権がありません

プログラムを見ると、なにやら違うアンチウイルスソフトが...。おい、どっから入りこんだんだ。
ともかくプログラムと機能からNOD32と、もう1つのアンチウイルスソフトを削除。

気を取り直してインストール。やっぱりダメ。
どうも、削除しきれないファイルがあるっぽい?
試しに専用アンインストールツールを使ってみる。


【V5.2 以前向け】Windows向けアンインストールツール | ESETサポート情報 | 個人向け製品 | キヤノンITソリューションズ







やっぱり同じ理由でエラー。
最終的に、Program FilesのESETのフォルダと、隠しフォルダのProgramDataの中にあるESETのフォルダを手動で取り除いて。

インストール成功。

ひじょーにキケンを伴うものなので、PCのバックアップしてからとか、イカれたときの対策をしてから、行って下さい。
オイラは責任取りきれません。

しっかし、まあ
他社製ウイルス対策ソフトなどがインストールされている状態で、ESET製品をインストールしてしまった場合などには、OSが正常に起動できなくなることがあります。
今まで良く無事だったな、このPC。

では、また



ESET Smart Security / ESET NOD32アンチウイルスのアンインストールがで | ESETサポート情報 | 個人向け製品 | キヤノンITソリューションズ

2015年12月16日水曜日

Googleさん発 サンタを追いかけよう



もういくつ寝ると、サンタさんに会える\(^o^)/

と、いうことで今年もGoogleさんが「サンタを追いかけよう」イベントを開催。

かわいいミニゲームいっぱい。当日はみんなでサンタをストーカー。もといトラッカーしましょう。

ちなみに、今日の東京の日中の気温は18℃。

大丈夫なんか、これ ・ω・

ブログを書き続けるモチベーションの素






AddThisというソーシャルシェアリングサービスから、上のGIF付きのメールが届いた。
こういうの、励まされているようで、なんかうれしい。


AddThis - Personalize Your Marketing with Smart Data





ネタはいっぱいあっても、書く時間と体力が残っていないと、文章って書けないもんなんだなあ、とこの頃実感。疲れてるとアタマがフラフラで、材料があっても文章にならないし。(と、つい最近まで書けずに放置していた)

もう、6年目ですか。
よく続いてるな、ジブン。たまに放置しちゃうけど。

そんなオイラでも、ちょっと留守にしていて久しぶりに更新すると、PVのグラフがボンっと跳ね上がったりするのみると、「(さぼってて)ごめんなさい、ごめんなさい」とPCの前で手を合せてたりする。(お許しを...( TーT)m)
たまに戴くコメント、ソーシャルリンクetc....
1日ン前PV達成しましたヽ(^。^)ノ みたいな華々しいもんはないけどさ。(というか、そんなプレッシャー、きっと耐えられない)

それが細々でも書き続けている原動力。ワタシのモチベーションの素。
まだしばらく、お付き合いください。

では、また。

2015年12月15日火曜日

料理という名の化学実験

photo credit: Frying Eggs via photopin (license)

ここしばらく、「貧困と食事の質」についての意見がかます厳しい。

仕事終わって、買い物して夕飯作って、食べて、食器洗って。洗濯物たたんで、まだ溜まってる洗濯物を洗濯機に放り込んで、洗濯。ただ今、缶ビール片手にPCの前。所要時間1時間20分。いくら手際よくと言えど、忙しくてフラフラなときは、なんもやる気ないわな。

そんなワタシでも、どーにか食事が作れるのはコレに出会ってから。


下ごしらえなし!凍ったまま調理!史上最ラク フリージング大革命 (講談社のお料理BOOK)下ごしらえなし!凍ったまま調理!史上最ラク フリージング大革命 (講談社のお料理BOOK)
村田裕子

講談社 2009-06-25
売り上げランキング : 41104

Amazonで詳しく見る by G-Tools

以前は、食材買っても「下ごしらえしてから保存」がめんどうで、よくダメにしちゃってた。今は青菜でも根野菜でも、切って冷凍。使う時も冷凍のまま、ぼーんと。

今日も輪切りのまま冷凍してある山芋を、凍ったまますりおろして、ダシと醤油と卵の黄身でかき混ぜれば、もどったもどった、とろろに。
自家製フリーズドライ。実験してるみたい。

忙しくて、料理する気力もない方、お試しあれ。
では、また。

2015年12月14日月曜日

【MySQL】ERROR 2003 (HY000): Can’t connect to MySQL server on ...で確認したことの覚書き



「設定したんで、MySQLにつないでみてください」と言われて、ドライバ越しに接続してみたら、見事にERROR 2003 (HY000): Can’t connect to MySQL server on ‘hostname.com’ (111)をもらったのでやってみたこと。

まず、サーバーにsshログインして、mysqlにルートで入ってデーターベースのユーザー情報を確認。

mysql>select user,host from mysql.user;

次に、サーバーのsudoさんから、ホストと3306ポートを指定してログイン

$ mysql -u ログインユーザー名 -p -h サーバーホスト名 --port 3306
$ password

Welcome to the MySQL monitor.  Commands end with ; or \g.
Your MySQL connection id is 26
Server version: 5.6.26 MySQL Community Server (GPL)

Copyright (c) 2000, 2015, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

ログイン成功

データーベース名を指定してログイン

$ mysql -u  ログインユーザー名 -D データーベース名 -p

ERROR 1044 (42000): Access denied for user 'ユーザー名'@'localhost' to database 'データーベース名'

失敗。 データーベースへの権限がないらしい。

MySQLに入ってユーザーの権限確認

mysql> show grants for 'ユーザー名@'ユーザーIP'\G

一応、指定のデータベースに紐付いているっぽい。

これ以上いじると作った人間があとで困るだろうということで、あとはサーバー立てたのに結果を投げた。

さて、原因は何だろう。


【参考】

当たって砕け散れ [mysql]mySQLへ他ホストから接続できない









MySQLサーバへの接続確認 - ponkiti's blog










外部サーバのMySQLに接続を試すの巻









コマンドラインから MySQL に接続する - MySQL 逆引きリファレンス

2015年12月13日日曜日

【Blogger】しばらく留守にしていたら、新機能が追加されていた

ふさぎ込んでいたのと体力消耗で、更新もうっちゃっておいたのだけれど、しばらくぶりにBloggerの編集画面開けたら、

投稿の画像を直接ドラッグ&ドロップできるようになりました
あ~、よかったねって、今ごろかい 。
ともかくテスト。
ぱぱっと画像が反映される、というレベルではないけれど、ひとまず成功。

BloggerもWordpressみたいに、独立した編集・管理ソフト作ってくんないかなあ。

では、また。

【追加】

新たに「注目の投稿」ガジェットが追加され、選択した投稿をハイライト表示できるようになりました。 詳細

だそうで。
Bloggerどうしたんだ、いったい。

近未来のユートピア・デストピア:すべてがホロになる、そんな世界がすぐそこに

photo credit: Google Glass Design via photopin (license)

Amazonが「ゴーグルなし」で、部屋をAR空間にする特許を取得した。
ヒトがいる空間を、まるごとホロデッキにする、そんなアイディアだ。

また一つ、Psycho-passの世界が現実味を帯びてきた。AIセクレタリーに一言「ロココ調のインテリア!」と言うだけで、内装が全部変わっちゃうような。そんなシーンがあの作品にはあった。

そもそも、あのPsycho-passの世界(ありとあらゆるものをホロで覆う)は「日本以外は内戦状態」→「交易はほぼムリ」→「物資を国内でほぼ全て賄うのは無理ゲー」→「人間の視覚さえどうにかできれば良い」→「部屋も洋服もホロにしてしまえ」あたりから来てるんじゃないかと。

そういう意味じゃデストピアだよな、あれ。
では、また。

【関連記事】


アマゾンの特許技術は「ゴーグルなし」で部屋をAR空間にする « WIRED.jp





【その後で】


コレを指向するって、行き着く先はやっぱり色相判定だろ(;一_一)


PSYCHO-PASS サイコパス 監視官 狡噛慎也 3 (BLADE COMICS)PSYCHO-PASS サイコパス 監視官 狡噛慎也 3 (BLADE COMICS)
サイコパス製作委員会 斎 夏生

マッグガーデン 2015-12-10
売り上げランキング : 290

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2015年12月12日土曜日

来年の手帳を買うのをあきらめて、スタイラスペンを用意する



今年もあとわずか。
そして、文具店でも本屋さんでも「1人1冊買っても売れ残るんじゃないか」ぐらいの量の手帳が、出まわる季節になりました。更に最近は「手帳術」の本や、雑誌の特集までワンサと出てます。どんだけ記録するのが好きな国民なんだ・ω・

変わり種の手帳を探すのも楽しみなんだけど、今年はやーめた。
殴り書きするくらいしか「紙」は使わない人間なのだわ、私って。ようやっとその辺のあきらめがついたというか、ムダな抵抗はしないことにする。使わないものは使わない。

そのかわり、スマホの手書き用にスタイラスを新調した。


Amazonベーシック スタイラスペンAmazonベーシック スタイラスペン

AmazonBasics 2013-10-01
売り上げランキング : 2887

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ふつーにボールペン&スタイラスの組み合わせ。変に細かったり小さかったりすると、かえって文字の認識度が悪いような気がする。
そしてXperiaに、手書きソフトのmazec3を投入。


mazec3(手書きによるカンタン日本語入力) - Google Play の Android アプリ




うん、感度良好。
では、また。

【おまけ】どーしてもデジタルではカバーしきれない部分は、これで補完。後でデジタル化して一元管理。

キングジム ショットノート?恣ァ明??ツインR)Mピン 9131ヒンキングジム ショットノートツインリングタイプMサイズ 9131ピンク

ejapan
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る by G-Tools

2015年11月20日金曜日

【Android】【Chrome】Google版 Day Oneというならこれ Journey - Diary, Journal


2015年もあとわずか。

あちこちに来年度の手帳がならび、日本人はどれだけ手帳が好きなんだと、思わずにはいられません。
私の場合、手が遅くて手書きはムリ。すっかり紙の手帳を使うのはあきらめました。
書いているうちに、なに考えていたのか、わからなくなっちゃうんだもの。
記録で最速なのは、Evernoteの音声入力ですけどね。そのハナシはいずれ。

Mac & iOSで有名なDiary & Journaling アプリに『Day One』というのがあります。今回、その代わりになれそうな、Android・Web・PC(Chrome App)で使えるDiary Appを見つけました。



Journey | Diary on Android, Chrome & Web app





必要なのはGoogleアカウント。これと連携することで、バックアップをGoogle Driveに置くことができます。(リアルタイムで同期はとれないようだけど)

日時、天気を自動で入力。
場所は位置情報をつかって記録が取れます。
記録したものをFacebook,Twitter,WordPress,Tumblrに投稿可能。(Android)
オフライン対応(Chrome App)
ビューはカレンダー形式、タグ形式のどちらでもできます。



基本Android Appは無料ですが、有料版だと以下の機能がサポートされます。
Markdown
デザインに背景が黒い、Night Mode
ローカルバックアップ
PDF変換の際、ウォーターマークを外す
Word(docx)ファイルへの変換

試していないので、どんな具合なのかわかりませんが『Import Diaro (.zip), Evernote (.enex) and Day One』(Android)とあるので、EvernoteやDay Oneのデータを統合させることもできるようです。

無料なのにおしゃれで、そこそこ高機能だと(しかもApp内で広告が表示されることもない)この浮き沈みが激しい中で、サービスが維持できるのかなあ、とちょっと心配になります。つくったヒトにはがんばって欲しいデス。

では、また。

2015年11月18日水曜日

【ネタ】スミマセン ほんの出来心だったんです Baidu Antivirus



Twitterのハッシュタグに#こんなセキュリティソフトは嫌だ、というのがあったので、かる~い気持ちでTweet。

ほら、最近もこんなことが発覚したばかりだったし。

中国BaiduのSDK「Moplus」にバックドア機能、日本法人は「Simeji」には使用してないとアナウンス -INTERNET Watch




でも、ネット屋さんだからアンチウイルスソフトくらい出してるかも、と思って探したら、見つかったあ(/・ω・)/どっひゃあ。


Baidu Antivirus | Professional Antivirus + Ultrafast Cloud Security




おもわずこんな反応に



でも、もしかしたらBaiduちがいかもしれない(どんなだw)と思って、『Global Baidu』のリンクを開いたら、おなじみのロゴがでてきました。(^_^;)


Baidu International Product Center





ちなみに、このBaidu Antivirus2015は『ISO/IEC 27001:2013』を取得し、Virus BulletinからVB100に認定されてます。
ワタシとしては『君子危うきに近寄らず』というところですかねえ。


では、また。

  仏の顔も三度と言いますが百度(Baidu)は懲りずに何度でもやらかしていて豪快です(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

2015年11月12日木曜日

【ネタ】Amazonでサンワサプライが特別キャンペーン中 おもわず乗っかっちゃいました

photo credit: Pixel tester via photopin (license)


サンワサプライ ワットチェッカーplus 10種類測定可能 検電器 TAP-TST7サンワサプライ ワットチェッカーplus 10種類測定可能 検電器 TAP-TST7

サンワサプライ 2007-11-30
売り上げランキング : 2695

Amazonで詳しく見る by G-Tools



Amazonでサンワサプライの製品が、最大20%オフのキャンペーン中(2015年11月12日現在)

コンセント口用の検電器買っちゃいました(人´∀`).☆.。.:*・゚

電圧・電流はもとより、電気料金やCO2排出量まで計測してくれるスグレモノ。
テスターみたいなのとはちょっと違いますけど、普段使いならこれで十分。

では、また。

【玄人さんには】

こっちはホントにテスター。メカの検電にはこちら。

カイセ 高精度&コンパクト デジタルマルチメーター SK-6555カイセ 高精度&コンパクト デジタルマルチメーター SK-6555

カイセ
売り上げランキング : 118040

Amazonで詳しく見る by G-Tools
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...