これを書いているヒト

ラベル Android3.0、タブレット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Android3.0、タブレット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年7月31日日曜日

Android TabletでBoardの代わりになりそうなアプリを探してみた

AndroidタブレットにはなぜかBoardの機能がない。
代わりと言ってはナンだけどNotebook → Note で右上端の”Add to home screen”をタップすれば、Androidのホームスクリーンにノートが貼り付く(そして移動が可能)


だけど、やっぱり物足りないんだよお(´・ω・`)


赤く囲んであるとこ

Boardの代わりになりそうな物を探してみた


欲しいのはOptimus Padでメモをぺたぺた広げて、アイデアをまとめるのに使えそうなもの。そしたら、あった。iroha Note(Android Market)




Mac,Linux,Windowsとマルチプラットホーム対応。
ただしクライアントソフトなのでインストール必須なのが人によっては評価を別けるかも。
Web版は現在ベータ版。1980円で画像の貼り付け機能もついた、上位版もあります。



Note(付箋?)を書いてぺたぺた貼って、関連付けもできます。
Adobe Airが必要なので一緒にインストール。
音声ファイルが扱えないのがちょっと残念だけど、Android Tabletできちんと動く。これでよしっ。
Mind mapにちょっと似てるブレスト用ノートアプリです。


では、また。

【参考】 iroha Note(ホームページ)



今日のツッコミ



大事故も「一度起きたら再発ない」というのは、経験則に基づく生活の知恵なんでしょうか?
大陸はひろいからなあ~。







2011年5月15日日曜日

Springpad App Android3.0 Honeycombに対応 




GIZMODEでも「絶対買い!」と絶賛されていたAndroid3.0 Honeycombに SpringpadがVerUpして使えるようになりました。(インストールはここから )

Android Tabletで出来ること                              



  • 忘れたくない情報を簡単に記録。NoteやTaskのメモやカメラやバーコードを使ってProductを記録したりが簡単にできます
  • 他のWeb AppやMobile Appと情報を簡単に同期させることができます
  • 大きな画面で情報をみることができます
  • ウィジェットのカスタマイズができます
と、いうことでAndroid Tabletを買ってみた。                        

こんなのです

アホですね。ええ、自分でもわかってますが、Android2.2とかより断然動きがよくなっているのと、2年縛りだけど本体と通信費で月5000円いかない位の値段だったのが気持ちを後押し。もう一つの理由は重いテキスト抱えて移動中に勉強したくないから。とっとと刻んでスキャンかけて持ち歩きたかった。んで、iOSを2台持ってもなあと考えてAndroid タブレット。ついでにdocomoのケータイの方の料金設定も見なおして安くしてもらった。

半日いじってみての感想

  • Springpadのインストールはとっとと終わった。ちょっとSettingsの場所とかWebともiPhoneとも違ってちょっとそこでまごついたけど、フツーに使う分には迷うことはまずないはず。
  • ただ、ショートカットがoptimusのホーム画面に作れない。不正な動作として強制終了するので諦めた。
  • Evernoteもインストール。docomoとのキャンペーンでプレミアムの機能を一年間無料で使えますと自動的にランクアップした。あらら。データの同期にちょっと時間がかかった。
  • dropboxもインストール。あたりまえなんだけど、Adobe Readerがインストールされるまで、「適正なビュアーが存在しません」とデータを開くのを拒否された
  • iPad2のほうが若干薄くて軽いです。けれど、女のワタシが片手でもってもすごい負担になる重さでもありません。
  • タブレットのセットアップ時にGoogleアカウントでログインするように求められます。アカウントとパスワードをご用意ください
  • 入出力は意外と快適。
また、なにかわかり次第ご報告いたします。では。

【関連記事】Springpad Android App now includes Honeycomb support (v2.2)

絶対買い!「Android 3.0 Honeycomb」、現段階で公開されている詳細のまとめ

【訂正】月額通信費込みで下限5000円くらいです。
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...