これを書いているヒト

2011年8月30日火曜日

新しいFrends Stuffをつかってみた

前回、登録だけでお預け状態に終わった新しいFrends Stuff。招待が来たので試してみた。
こんなメールが届いたのでさっそく

おおっ( ゚д゚)

左側のガイドに All My Stuff,Springpad,Facebookが並んでます。

All My Stuffは

  • Popular Movies
  • Popular Books
  • Popular Places
  • Popular Bookmarks
  • Popular Recipes
  • Popular Products
  • Popular Wines
  • Popular Music
  • Popular TVShows
それぞれに整理されています。(ワタシのはPopular Winesがビール一覧になってる!followしている人がビール党なのね)



Springpadのfollowしている人の公開分

Springpad friends & followersのボタンが左上にできたのでクリック



友達を探せますが、ローマ字のみ対応です。日本語を入力すると検索結果も文字化けします。facebook,Twitter,emailでの招待ボタンもあります。


Facebookのメニューは最初グレーアウトしています。クリックすると、Facebookと連携させて良いか尋ねてくるので、OK



おなじみのFacebook承認画面。許可する。



しばらくすると、Facebook Friendsのいいね!が一覧できます。




Add Thisのメニューも変わりました。右側にリンクメニューが充実。


ここまで見てから iPhone & AndroidのSpringpadを開けたら、確かにFriends Stuffのメニューが変化してました。


Facebookユーザーは一度お試しあれ。

ではまた。


今日のツッコミ



ある時からTLがカレログネタ一色に。「ひろみちゅ先生による「カレログ」の違法性検証とても勉強になりました。カレシに許可とっても違法性は拭えないのね。


2011年8月25日木曜日

Facebookとの更なる融合。ともだちのいいね! がわかるFrends Stuff

Facebookの友だち全員の[いいね!]が一箇所で分かるSpringpadの新機能 という記事がTechCrunchでも紹介されていました。FBの友達がSpringpadのユーザーではなくても、ActivityがSpringpadでチェックできるようになるみたいです。

ざっと、こんなイメージ。




ただ、まだベータ版に参加してくれる人募集してるだけなのか、実装されてない...みたい?

ベータ版申し込みの方法

1.まず、ホーム画面の"Sign up for the Friend Stuff Beta now"をクリック



2.ざっと新しいFriends Stuffがどういうものか説明がポップアップされます。とりあえず下にある”Sign up"をクリック。




3.ベータ版に申し込んでくれてありがとう的なメッセージが。しばらくは現在のFriends Stuffが使えます、と出てくるので”Thanks"をクリック。ポップアップが消えます。



4.Friend Stuffをクリックすると、”連絡くるまでは従来のFrends Stuff使ってて”と言うことらしい。”Take me to the old Frends Stuff"でFrends Stuffがいつもどおり開きます。”Ill just wait"だとHome画面へ。



一度新しいFrends StuffをWeb App側で開くと、自動的にモバイル側も新機能の解除となるみたいです。

とりあえず、今日はこれまで。

では、また。


【関連記事】New! Springpad Friends Stuff gives you recommendations from your friends

今日のツッコミ




TechCrunchの記事。日本語版だからそう書いてるのかと思って、原文見たらやっぱりrivalと書かれてあった。やはり、アメリカでもそういう位置づけなんですかね。



2011年8月23日火曜日

Springpadのバーコードリーダーが残念なことになっていたので他の方法を考えてみた

Look it Upと違って、商品情報の取得が日本でも使えていたバーコード。んが最近事情が違ってきたらしく、何も引っかかってこなくなってしまった。困った。


と、いうことで代わりになるものを探してみた~Android編~


Android Market

やっていることはカンタン。QRコードスキャナーでバーコードを読み取らせ、商品検索(もしくは書籍の検索)をさせて、結果をページの共有でSpringpadに流しこむだけ。
全部Bookmarkあつかいというのがチョットだけ残念だけど、このアプリの検索力は強力!


チョット困ったiOS編




説明はココ↓が詳しいので省きます。
RedLaser バーコードをスキャンしてGoogleプロダクトとAmazonで検索

何が困ったって、無料でなおかつ商品検索をきちんと探してくれるバーコードリーダーが、なかなか見つからなかったこと。

もう一つは、Androidみたいに他のAppと連携をしてくれる仕組みがiOSにはないこと。

方法は、バーコードを読み取らせ検索させて、Web Clipper(Springpad Web clipper for iPad)からSpringpadへBookmarkという流れなんだけれど、JavaScript仕込む時点でハードル上がっちゃってる....ねぇ。


また、いい方法が見つかったらご報告致します。

では、また。

今日のツッコミ








”島田紳助氏引退”ネタがながれていた頃の、ワタシのTLはケータイのUDIDネタで埋め尽くされておりました。フォローする人次第で、こうもネタがちがうのかと思った瞬間。

2011年8月21日日曜日

そもそも対策しなくてはいけないことが多すぎる~Web アプリサーバを構築するにあたって~


6月にちょっと話題になった”企業のセキュリティが多くはファイアウォールに依存”(一度ファイアウォールの内側へ侵入を許すと、44%のシステムが無防備 NRIセキュア)のあたりからつらつら考えていたんだが、実際Web アプリサーバのネットワークやサーバを設計、構築するようになると、ほーんと考えなきゃいけないことが多すぎる。

そもそも、ネットワーク・サーバ・セキュリティ、ぜーんぶを俯瞰したお手本てない

ネットワークの構築のしかた、サーバーのたて方、それぞれ単独で解説する資料などは山ほどあるけど、すべてをまとめてWebアプリサイトの設計をどうする?という観点の資料って思ったほどない。

やらなきゃいけないことを思いつくだけ挙げてみると、

ネットワーク
  • ルーティング設計
  • ルーターのセキュリティ
  • ネットワークそのもののセキュリティ設計(DMZかIPマスカレードか、とか)
  • 運用時の監視方法
  • ファイアーウォールの設計・配置場所を検討
サーバ
  • OSを選定(Linuxの各ディストリビューション、Windowsなど)
  • 運用・監視方法をどうするか
  • サーバOSそのもののセキュリティ対策
Apach
  • httpd.confをサービス内容を踏まえて書き換え
  • アクセス制限をどうするか
  • 認証方式の設定
  • セキュリティ対策
Tomcat
  • 管理方法
  • セキュリティ対策
JAVA
  • 脆弱性が見つかったときのアプリケーションそのものへの対応
全体のセキュリティ対策
  • XSSだのの各種対策
.....などなどその他たくさん

挙げ出したらキリがない。大枚はたける企業はコンサルとか雇えるだろうが、そうじゃないところはどうすりゃいいんだ。やはりレンタルサーバ借りて出来合いのファイアーウォールをかけるくらいしかできない企業だって結構あるだろう。いい悪いは別として”44%のシステムが無防備”にもなるわな。

かといって放っておく訳にもいかないので......

わたしのような会社内のネットワーク担当は、日々勉強が欠かせなくなるのですよ。で、最近目を通したものをあげておこうかと...。


Webアプリケーション・サーバー 設計・構築ノウハウ[第2版]Webアプリケーション・サーバー 設計・構築ノウハウ[第2版]
NTTデータ先端技術株式会社 NTTデータ株式会社 著 日経SYSTEMS

日経BP出版センター 2010-04-16
売り上げランキング : 129328

Amazonで詳しく見る by G-Tools
Web・アプリケーション・データベースサーバの連携の形やら、旧アプリシステムから新サーバーへの移行手順など、一度は読んでおいたほうが良いと思います。ざっくり全体を見渡すためにも。


Windows Server 2008 実践ガイドWindows Server 2008 実践ガイド
村嶋 修一

技術評論社 2009-06-24
売り上げランキング : 73273

Amazonで詳しく見る by G-Tools

サーバー云々よりLAN、WAN,モバイル、インターネット公開環境、それぞれの条件に併せてどう運用するかに重心をおいた本。windowsサーバの本にしては珍しいかも。



『新しいタイプの攻撃』の対策に向けた設計・運用ガイド
(IPA)







”ファイアーウォールをすり抜けられたらもうおしまい”な状態にしないように、出口対策をするにはどうすればよいか、目を通しておくとよいかと。


では、また。


今日のツッコミ




久しぶりに徹夜でゲーム((´^ω^)) DSともPSPともPS、iPhoneとも違う楽しみがタブレットにはある!(どんだけゲーム機持ってんだ)






2011年8月17日水曜日

ブログのタイトルは大事だけど、これからは見た目も大事!?

ブログを読んでもらうにはタイトルが大事!!というのはよく言われるのですが、これからは記事に使っている写真も大事になるかも??と思うようになりました。

見た目に美しいRSS Reader~Pulse News~ 





RSSってほっとくと未読がたまってしまって、最後には興味の惹かないタイトルは既読でどんどんスルーして来てたのですが、Optimus Padでこれを使うようになってから、目を引く写真でも選別するようになってきました。

特長

  • Google Readerのフィードから登録可能
  • Facebookのウォールなども閲覧できる
  • Read It LaterやInstapaper、Evernoteとも連携している
  • Instagramやflickr,YouTubeなども登録できる
  • オフラインでも閲覧OK
  • 更新されるとポップアップでお知らせしてくれる などなど
Tabletをお持ちなら試してみてソンはないです。

では、また。


Android Market


今日のツッコミ




チリもつもればなんとやら。ポイントで雑誌1冊Get!




2011年8月16日火曜日

SpringpadのAlertでお金と時間を節約する

ある日、ふと見たらAlertが入っていた。「緊急の予定とか入れてなかったよなあ」とか思ったら、 
Get a digital download of Heart's "Barracuda" for only $0.69 on Amazon!
という内容。Albamに登録していた内容から、オススメ曲をお知らせしてくれたようだった。

Springpad Alerts Save You Time and Money


実はSpringpadのサービスの本質はここにある。ユーザーの記録した種々のItemから適切なサービスを選んで、情報を提供すること。それは”安くなった時”だったり、クーポン情報だったりする。
そのために、Springpadは100を超える企業と提携を結んでいる。

CEOのJeff Janerはこうも語る。

”Our goal is to help our rapidly growing base of 1.5 million Springpad users save time and money when they're ready to act on the more than 18 million saved items that are important to them,”(我々の目標は急速に拡がった150万のユーザーの記録した、1800万ものアイテムに対して何かをしようとしたときに、時間とお金が節約できるようになることです)

Springpadのコンテンツパートナー

  • エンターテイメント   Fandango, Songkick, iTunes, Netflix
  • 食   OpenTable, Wine.com, Menupages, Coupons.com 
  • SNS   Facebook, Twitter, Foursquare  
  • テクノロジー CNET, GDGT, Engadget 
  • 日用品  Groupon, Living Social
  • ショッピング Shopping.com, Gap, Target


日本にいると、残念なことにあまり恩恵に預かれないのですが、これからに期待ということで。

では、また。

【関連サイト】




今日のツッコミ


ただでさえ重いカバンに、エコバックをぶら下げて。よっこらしょ。



2011年8月12日金曜日

Optimus Padでスクリーンショットをとる(3) root奪取とツールのあれこれ


Optimus padがAndroid3.1にバージョンアップ。実はちょっと期待してたの。デバイス単体でスクリーンショット撮れるようにならないかなあ、と。でも実際は

  • ウィジェットの改善、自由にサイズ変更可能 
  • マルチタスク画面スクロール 
  • 各種デバイス向けUSBサポート機能追加(マウス、キーボード、ジョイスティック、デジカメの写真取り込み)
の3つの機能の追加だった(泣)PCにつないでスクリーンショット撮るのはできるけど、やっぱりデバイス単体で撮れたほうが便利じゃん。で、改めていろいろ調べてみた。


ルート奪取なしでスクリーンショットを撮るAPP

Android market

細かい説明はココで。↓


root化無しでAndroid端末単体でスクリーンショットを撮るアプリ No Root Screenshot IT


端末と母艦PCにアプリケーションをインストールして、USBでAndroidをPC接続して再起動すれば、端末単体でスクリーンショットが撮れるようになるスグレモノ...なんだけど、Android3.0以上には未対応(大泣)


もう一つ
ScreenGrab|ありし日の気分(改)(2010-09-01)
Android SDKをPCにインストールして、PCにAndroid端末をUSB接続して、コマンドで設定をする....というAppなので人によっては敷居が高いかな。Android3.0にはどうなんだろう。やってみないとわからない。


スクリーンショットを撮るためにルートを奪取する方法
最近、立て続けにルート奪取の方法が載った雑誌があったので。


日経 Linux (リナックス) 2011年 09月号 [雑誌]




日経 Linux (リナックス) 2011年 09月号 [雑誌]
日経Linux

日経BP社 2011-08-08
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ASUSTeK Eee Padでnvflashを使ったroot奪取の方法が紹介されている。別の特集ではAndroidスマートフォンのセキュリティ対策の記事もあるので、Androidを網羅的に理解したい人に向いているかも
Hacker Japan (ハッカー ジャパン) 2011年 09月号 [雑誌]Hacker Japan (ハッカー ジャパン) 2011年 09月号 [雑誌]

白夜書房 2011-08-08
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る by G-Tools

Optimus padをLinuxにつないでnvflashでブートローダーイメージを吸い上げてroot化する方法とSIM アンロックの方法が載っていた。ちょっと敷居が高め..カモ??


では、また。

今日のツッコミ











みんなが休みの時に働く、というかオフィスに人が少ないほうが仕事が片付くのが、インフラ管理者の性。さーて仕事するぞ。



2011年8月10日水曜日

Androidは電子書籍の夢をみるか Part2~Optimus PadでPDFを読んでみた~

Optimus Padを買った理由に、コレ使って本読みたい、自炊した本を持ち歩きたいとかあったのでいろいろ試してみた。


PDFにした書籍を読む


最近 PDF版がおまけについてくる本があったりして、自炊の手間が省けていいのですが、自炊したものよりページめくりがおっもい、のでいろんなものを試す羽目に。


続・ハッキングの達人 (白夜ムック)続・ハッキングの達人 (白夜ムック)
ハッカージャパン編集部

白夜書房 2011-07-15
売り上げランキング : 2036

Amazonで詳しく見る by G-Tools

これもおまけにPDF版がついている



Aldiko Book Reader


Aldiko Book Reader

  • デザインがきれい
  • PDFの追加 Home→SD CardでPDFを登録、でとてもカンタン
  • ページのシェアも他のアプリと可能
  • 読み終わるとRateがつけられる
  • ページ送りがちょっと重い(気にするほどじゃないけど)
  • Free (有料版も別途あるけど、基本これで十分だろうと思う)
でも、本のふろくPDFはページが送れなくなったり、すごい重くなる。なぜに。

Catalyst Mobile Reader

Catalyst Mobile Reader(CMR)

  • PDFリーダーなので、本棚みたいなギミックでPDFを管理することはできない。
  • ページ移動・キーワード検索・ドキュメントを他のアプリと共有することができる。
  • ページを捲るというより、ガイダンスの矢印をタップしてページ送りをする。
  • Aldikoより操作が軽く感じるものもある
  • Free (というより、Optimusのプリインストールの立場に近い)
でも、本のふろくPDFで操作が重くなったのはこれも一緒だった。


i文庫 for Android

i文庫

  • 「青空文庫」とは別にPDFも登録できる
  • 本棚で管理
  • 有料(621円)
Android Marketで評判が芳しくなかったので、買うのを躊躇したがモノは試し。結果的にこれが一番操作性がよかった。ただやはり読み込みにタイムラグが生じる。


結果的に.....

PDFを読むのにそんなに手間もお金もかけたくないよ~というならAldikoで、ページめくりなどのギミックにこだわりがあって、お金かけてもいい人はi文庫....かなあ。

番外 iPhoneでのお気に入り

SideBooks
操作性と管理の良さ(Dropbox連携が標準)と無料で、ということでこれが一番のお気に入り。Androidにもこういうのがあればなあ。

では、また


今日のツッコミ







みんなで夜行性になろう!と言いたくなるような日差しのキツさ。日中は外出する勇気がもてません。



2011年8月7日日曜日

勉強会のまとめをつくってみた

今回も行って参りました。hbstudy × qpstudy × 第17回 まっちゃ445勉強会


でも、教わったことはどこかでアウトプットしとかんと、一週間もしないうちにどっかに消える。というか私の場合、確実に”何やってたんだっけ”状態に陥る。けどブログ一本書けるほど...の腕もない(情けなっ)
で、Springpadを利用してみた。


                          公開中


やったこと


1.最近はFacebookやTwitterにリアルタイムで情報を流せる場も多いので、とりあえずボンボン流しておく。(会のルールの範疇で)




2.それを、各サイトから回収。Attachmentでどんどん追加する。
追加した記事それぞれに公開・非公開を選択する。これで、公開してはまずい内容も自分には一覧が可能な状態にできる。


3.他の参加者のブログなどもリンクでどんどん追加する。


4.自分の参加時のメモも、感想などと共に整理して書き込んでおく。


ブログとかでのアウトプットは敷居が高いよ~という時にお試しください。


ではまた。


今日のツッコミ




まっちゃ445おやつ担当の渾身の逸品。いつもありがとうございます。今回もおいしくいただきました。







2011年8月5日金曜日

Google+の投稿を直接Springpadに送る方法


直接送る方法の第ン弾。Google+から送ってみた


まずは登録する

1.Springpadのsettings→Servicesから自分のSpringpad emailアドレスをコピーしておく

2.Google+のCirclesページを開く

3.”Drop here to create a new circle"をクリックして、新しいcircleを作る。この時好きなサークル名をける

4.”Add a new person"をクリックし先ほどのSpringpad e-maiをl貼り付ける。e-mailに名前をつけて保存する


メールアドレスを貼り付ける

名前をつけて登録し終わったところ

Google+からSpringpadに投稿を送る

1.投稿するときに、シェアする先として先ほどのSpringpadを登録したCirclesを指定する。

2. “Also email 1 person not yet using Google+”.のチェックボックスにチェックを入れる。


3.”Shere"をクリック





All My Stuffに届いた

※CireclesをSpringpadにだけ指定したStreamは自分にしか見えません

おまけ

Evernoteも同じようにしてみたら、デフォルトのノートブックに送れた。



では、また。

今日のツッコミ





その後また、どしゃーっと降りましたけどね。梅雨の時期みたいに洗濯物を部屋の中で干してます。
(´・ω・`)
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...