これを書いているヒト

2017年2月16日木曜日

【Chrome拡張】癒やしのTabby Cat

Tabby cat

新しいタブを開くたびに、にゃんこちゃんたちがお出迎えしてくれるChrome拡張。
それだけなんですけどね。気に入ったにゃんこちゃんは、カメラアイコンをクリックするとで記念撮影ができます。

カメラ

Tabby Catだけどトラ猫は出てこない模様w

では、また。


                                 Tabby Cat - Chrome ウェブストア


2017年2月14日火曜日

【Outlook.com】友人がハッキングされました!


Outlook.comアカウントに「Apple IDがロックされました」というメールが届いたのは、先述のとおり。

Spring it: 【フィッシングメール】お使いのApple IDがロックされました





で、返信のプルダウンメニューでメール削除しようとして、気がついた一文。
「友人がハッキングされました!」

これまたユニークな内容だこと。

調べてみると、報告されたメールは削除済みアイテムに移動。報告はMicrosoftに送られ、迷惑メールの判断に利用されるそう。(何度も同じ報告が行けば、もちろんブロックリストにのるんでしょうな、きっと)

うーん。かつて会社のドメインの入ったメールが、ブロックリストにのったのは、ここから報告が行ったのか?


Spring it: 会社のドメインがoutlook.comのBlock listにのっかってたので、外してもらったその方法(550 SC-001エラー)





なにはともあれ、今回のは「フィッシング詐欺」をクリックして報告しましたよ。


では、また。

友人がハッキングされました! - マイクロソフト コミュニティ

2017年2月13日月曜日

【フィッシングメール】お使いのApple IDがロックされました



「お使いのApple IDがロックされました」メールでコーヒーを`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!と吹きそうになりました。コレが来たアカウントは、Appleに登録していない方のだったのでね。Appleはなんでも知っている!?(うそ


せっかくなので見分け方


フィッシングメール



正規の通知

そもそも勝手にロックなんてしないし


プロキシ使ってリンク先を見てみた


今回のはブルガリアにあるサーバだったよん


結構芸が細かくてアドレスも一見それっぽい( https://secure.verify-apple.support.user.jp.9cgk1p.info/clients/?7365~....)しサイトのタイトルも「ログイン - Apple (日本)」になっていたり。
馴れてるユーザーでも引っかかるのいるんじゃなかろうか。

では、また。


【おまけ】 「Apple IDがロックされます」の偽メールにご注意! : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

2017年2月9日木曜日

【Access】クエリで「年月日分秒(yyyymmddhhmmss)のデータをくまなく拾う




Accessで期間を入力させて、必要なデータを引き出すクエリ。データベースが新しくなって日付の表記が"yyyymmdd"から”yyyymmddhhmmss"になったら、最後の日付の分が取りこぼされてしまうようになった。
1/31までを指定しても1/30までしか拾ってこないのね。

こまった

こういうときには、引き出す側のデータを”yyyymmdd"にするしかない。

Format([テーブル名]![カラム名],"yyyy/mm/dd")


実行させると.....





31日が拾えている

うん、うまくいったみたい。

では、また。

2017年2月8日水曜日

Milanoteファーストインプレッション

app.milanote.com

思い出したのはSpringpadのBoard機能。
コンセプトはDropboxのPaperかも。
Paperかホワイトボードかの違い。

ドキュメントの保存管理という考えは薄くて、アイデアを書き留めて残しておきましょという性格のものみたい。

百聞は一見にしかず

どーん。字が小さいかな(;´∀`)




Milanote: The notes app for creative work.

100ノート(アイテム)分はFreeで利用できるので、
興味があればお試しを



では、また。

2017年2月3日金曜日

【Dropbox】Paperのサードパーティ製デスクトップクライアント Papyrus


PaperにはBox Notesのようなデスクトップクライアントは存在しないのですが、GitHubにありました。(https://github.com/morkro/papyrus)


https://github.com/morkro/papyrus/releases/tag/1.0.2

Linux・Mac・windows それぞれのOSにあわせてダウンロード。
展開すれば中にexeファイルがあります。



実行してDropboxアカウントで一旦ログインしてしまえばOK。

Paper使うのにDropboxから入るのメンドクサイなら、こういうのもアリだと。
では、また。

2017年2月2日木曜日

なにかと小回りのきくGoogle Keepのリマインダ



ある日メールと一緒にニョッキリ出てきた、Google Keepのリマインダ




トリガーに位置情報を設定できたり、GMailやらGoogleカレンダーと連携できたり、なにかと小回りがきくリマインダ。

ただしWeb版はGoogleタスクとの共存はできないらしく、ToDoかリマインダかどちらかを選ばなければなりません。(気がつくまでに時間がかかったw)


ちょっとした思いつきを、ちゃっとメモして見返すのにも使えそう。
では、また。


2017年2月1日水曜日

DropBoxにはPaper BoxにはBox Notes

Box Notes

Dropboxと同じようなサービスにBoxがあります。
PaperのローンチでにわかにNote Taking Appの話題が盛り上がりましたが、一方のBoxにもコラボレーション Note Taking Appがあります。
それがBox Notes

Paperとちょっと違うのは、Desktop App(windows,Mac)をインストールすることで、Boxと連携すること。Box内に「私のBox Notes」というフォルダができます。


もう一点は、NotesにはBoxで保存されたコンテンツを差し挟むメニューはありません。
うーん。あくまでも独立したアプリケーションだからなのかな?

ともあれ、チームでBoxを利用しているユーザーはお試しあれ。
では、また。


Real Time Collaboration and Concurrent Editing | Box Notes

2017年1月31日火曜日

Dropbox Paperめでたくローンチ




昨日ですかね、正式公開になったのは。
今朝Paperを開いたら、Betaの文字が消えて、メニューも日本語化されてました。

チームのコラボレーション・ワークスペースサービスを全面に打ち出してますが、ちゃんと個人ユースもフォローしてますよ。


個人的には、PaperでできたドキュメントをDropboxで一元管理したいところなんですが、残念。Paper内でフォルダー管理になります。

PaperにDropboxからコンテンツを差し込むことはできますよ。

Dropboxのアイコンが...


欲を言えばアウトライナーの機能もほしいな。

ユニークなところと言えば、Googleカレンダーと連携させると、議事録がカレンダーに表示できるとか、プレゼンテーション機能があるところ。

Evernoteを喰いにかかってるのかな.....

では、また。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...