photo credit: Mark Turnauckas via photopin cc
健康診断で、上が140なんて血圧を出してしまい(; ^ω^)、お医者様に「一ヶ月血圧を記録してください」と言われてしまいました。
これって。成人病予備軍ってやつ? 去年より5Kgも体重減ってるのに血圧上がってるよ。
ともあれ、家電量販店に血圧計を買いに行きました。いろんな種類あるんだね、知らなかったよ。つらつら見ていたら「タッチしてスマホでデータ管理」ができるやつみーっけ。(☆_☆) キラーン!!これはネタとして買うしかないでしょ。
![]() |
EW-BW53-K パナソニック 手首血圧計 パナソニック 売り上げランキング : 27132 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ここからがめんどい。まず、CLUB Panasonicに会員登録しないといけない。次に先にインストールしたアプリに買った血圧計の機種を登録しなくちゃいけない。うーむ。血圧計のメインターゲットの客層には面倒くさがられそうな代物だ。
ここまできたら血圧計を使ってみる。
・まず血圧を測る
・記憶/呼出ボタンを押して血圧計に計測結果を記憶させる
・通信ボタンを押す
・スマホとタッチ
・記録完了
ちっちゃい血圧計に大きなNexus7をタッチさせてるのって画的に間が抜けてるけど、スマホは持ってないんでねワタシ。
記録はアプリ上だけではなくClub PanasonicのWebサイトから,自分の専用ページでも確認できます。そこから紙へのプリントアウトも可能。
注意点としてはセンシティブな内容なので、情報を企業に引き渡すのが気になるなーという人は他のアプリを使った方がよいでしょう、ということ。利用規約の「個人情報の取り扱い」をよく読んで考えてお使いください。
では、また。
0 コメント :
コメントを投稿