楽天Kobo Touch、社長さんの暑っくるしーコメントやら、社員さんたちの戸惑いや、ユーザーのクレームやらで随分騒がしくなってますね。
楽天、kobo、ひどい、うそつき
とかに書かれてるの読むとイタい現実がかいま見えてきます。
ワタシ、Koboと楽天が手を結ぶ前からAndroidのKobo ebooks使ってたんです。そのころは洋書だけしか読めなかったけど、ヨガの本が充実してましたし、デザインもオシャレでけっこう気に入ってた。(まあYou Tube貼っといたんで観てやってくださいまし)
そうしたら楽天と手を結ぶとか...。なーんかやな予感したんだ、その時。
そのニュースの翌朝からAndroidの通知メニューにRecommendと称して本の告知がバンバン入ってくるようになりました。あーうっとうしい。
まさか世界中にこんなことしてんのかな。
今度はログアウトすると楽天id取得を要求されるかも.....なんてGoogle Playのユーザーレビューにあるし、ほんとサイアク。
あのスパムメールとおぼしき広告メール(しっかも、拒否手続きしてもまだ送ってくる)で、アタマきてるの。こんなことする大企業っていったい....。
すべての楽天メールに対し1ヶ月間地道に配信停止処理を行った場合、それでも配信される重要なお知らせとは何か/何通あるのか
この騒動が一段落ついた頃には、koboで旅行の本買うと楽天トラベルから広告がどっさりとかいうことがユーザーにおきるんじゃないかと(ーー゛)
そんな押しつけがましい商売のしかたじゃ、客ははなれてくんじゃないかと思いますけどね。
では、また。
0 コメント :
コメントを投稿