Evernoteへの不審なアクセスがあり、初期段階でブロックしました。皆様のデータを安全に保護するため、全ユーザーのパスワードをリセットする対策を講じました。手順に従いパスワードの再設定をお願いします→ trib.al/c6PxTu4
— Evernote Japanさん (@EvernoteJP) 2013年3月2日
すばらしい手際の良さで事態を収拾させたEvernoteですが、別な意味で心配なヒトも浮上。
evernote でTwitter検索してたら、他のWebサービスのパスワードを全部Evernoteに書いて保存してたっていう人いる・・・
— isidaiさん (@isidai) 2013年3月2日
まじですか....。まあ、データ引っこ抜かれた心配は(発表を読む限り)なさそうなんですが。大丈夫なんでしょうか、そういうヒト(´・ω・`)
今回のセキュリティ関連のお知らせ:Evernoteでのパスワード再設定のお願いにはパスワード設定にまつわるお手本のような案内があって、さすがだなあと。
- 辞書に登場するような、予測しやすい言葉をパスワードに使用しない
- 複数のサイトやサービスで、絶対に同じパスワードを使用しない
- 電子メールの文中で「パスワードの再設定」を案内された場合は、絶対にメール内のリンクなどをクリックせず、該当サービスのサイトに直行する
たくさんのサービスを使っているひとは、パスワード覚えられないからって同じものにするひといるでしょうが、こういう事があった時に使ってるサービスの、全パスワード全部取り替える必要がありますからね。かえって大変です。せめてパスワード管理アプリを使って、簡易なパスワードやパスワードの使い回しをやめましょう。
オイラの愛用品
↓

PasswordWallet
Selznick Scientific Software, LLC
価格: 450円
posted with sticky on 2013.3.3
パスワードの自動生成やパスワードのコピペ機能、PCとのバックアップができたり優秀。いざという時持ち歩いていれば困ることはありませんわね。
それにこういう大きな事件がおこると便乗スパムメールがでることも考えられるので、メールリンクからパスワードを変更するのはやめましょう。
今年に入って不正アクセス事案が連続して起きてます。一度パスワードにまつわるいろいろなことを見なおしてみてはいかがでしょうか。
では、また。
Selznick Scientific Software, LLC
価格: 450円

posted with sticky on 2013.3.3
パスワードの自動生成やパスワードのコピペ機能、PCとのバックアップができたり優秀。いざという時持ち歩いていれば困ることはありませんわね。
それにこういう大きな事件がおこると便乗スパムメールがでることも考えられるので、メールリンクからパスワードを変更するのはやめましょう。
今年に入って不正アクセス事案が連続して起きてます。一度パスワードにまつわるいろいろなことを見なおしてみてはいかがでしょうか。
では、また。
0 コメント :
コメントを投稿