そーいやOphcrack(パスワード解析ソフト)をCDで持ってるけど、
いまどきUSBでしょ、と魔が差したように思いついたのがはじまり。
ちょうど4GBのメモリを1000円で買って、特に使い道がなかったし。
よし、ポータブルツールがいっぱい入ったUSBを作ってやれ。
まず、Ophcrackを先にインストール。(ver2.3.0以上)
1.opcrack LiveCDのisoファイルをダウンロード(リンク先はXP用)
2.tazusb(Slitazインストーラー)をダウンロード
3.USBをPCに挿します。
4.tazusb.exeを実行し、インストーラーの指示に従います。
インストール元はisoファイルを、インストール先にはUSBをきちんと
選んでくださいね。自動ですべて終わります。

(ver2.1.0より以前は方法が違います、あしからず)
5.BIOSをUSBからBootできるように設定しなおし、USBを
挿したまま再起動。Linuxが起動すればOK
![]() |
起動画面 |
おしまい。(解析されてしまった方、速やかにパスワードを検討しましょう)
![]() |
パスワード解析中 |
OphcrackはHacker Japanの最新号(2011年1月号)にも掲載されてるよ。
(CD用で、だけど)
Portable.APPを同じUSBに入れるのは、また後ほど。
(まとめてインストしたはいいが、Ophcrackのブートにどんな影響が
出たか、まだ調べてないので。)
こういうのです |
(いいかげんSpringpadにもどらねば...)
【関連サイト】
4 コメント :
いろいろやってみたけどどうにも先にすすみません。。。
XPででしょうか。もしかしてwindows7なら、またちょっとやり方変わったんですよね....。
USBのなまえをうちこんでもでません?
うち間違いではないと思いますが.......。
USBの名前を打ち込む、あれ?m(__)mごめんなさい。ちょっとどの時点で名前を打ち込んでるかわからないのですが(たしかBootの時でもそのまんまずるずる起動していたはず)
コメントを投稿